
徳島県 剣山
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
大阪で オーダー家具をメインとした
内装仕上工事業を しています!
(一般建設業の許可も 取得してます)
本日は 徳島県にある 剣山のご報告です!
剣山は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、
那賀郡那賀町木沢の間に位置する
標高1,955mの山で、徳島県の最高峰である。
日本百名山の一つに選定され、徳島県では県の
シンボルとされている。
別名太郎笈と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。
(Wiki調べ)
“頂上まで登ってみよう” と なぜか思ってしまい、
調べてみると 山の途中まで車で行くことができ、
そこに リフト があるとのこと。
それは 乗るでしょ。
急斜面を登る リフトに乗り、そして降り、
そこから『いざ、登山!!』
思ってたよりも 緩やかだった・・・。
(三輪山の方が しんどかった・・・)
しかし!
景色はサイコーっっ!!
では、テンション ちょい高めで
カシャカシャと撮った
景色・風景を お見せいたします!
ちょっと『剣』のように見える・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんだか、岩が不思議な形をしていて
ちょっと生きてるようにみえた・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
わりとサラっと 頂上に到着すると
神社が・・・。
そして お参り。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
更に 先に進むと・・・
なんとゆうことでしょう。
雄大な 尾根がっっ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんとなく ちょっと
気持ちが スッキリしました。
頂上観賞(感傷?)に 満足し、
下山途中、なにやら不思議な形の樹木が・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『刀掛の松』というそうです。
枯れた木が 横たわっているのですが、
名前の由来は 横に説明文があったような・・・。
(気になる方は 一度 行ってみて下さい)
再度 リフトに乗って
車で山を降りる途中
川にある岩が 青色に見える・・・。
ちょっぴり広めの道路脇に 車を停め
川をのぞいて見ると
びっくりっっ!!
川の水が 真っ青で
その水の色を
岩が 吸い上げている感じの色!
他の方の迷惑になるので
一瞬しか停車できず
撮影できなかったのですが
心あらわれる 澄み切った
青色でした。
では、またっっっ!!!
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/

箱根 九頭竜神社
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
本日は 箱根 九頭竜神社を ご紹介します!
箱根神社
↓
箱根九頭竜の森
↓
箱根九頭竜神社本宮
↓
湖上の鳥居
↓
白龍神社
↓
駒ケ岳 箱根元宮
の 順番でお参りしました。
箱根神社 (ごめんなさい、写真ナシです・・・)。
車を電車の線路沿いの駐車場へ駐車し、
ちょっとした坂道を登っていくとあります。
そこそこ風の強い日で、
お参り後、鳥居をくぐって ふと湖の上の空を見上げると
雲が ふぅーっと上にいき、
まるで “昇り龍” のようでした。
次に、箱根九頭竜の森へ行きました。
(これまた 写真ナシです)
森の細い道を歩いて行くと 社務所があります。
社務所で入園料を納め、
中に入ると 湖を横目に THE自然!!
マイナスイオン 半端なかった・・・。
そのまま林道を進むと
九頭竜神社本宮へ 到着っっ!
お参りをし、湖へと振り返ると
湖上の鳥居がっっっ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんとも言えない 素敵さ・・・。
ちょっと樹の根をつたって 水際まで。
そこで カシャっと 写真を撮りました。
次に 白龍神社です。
(実は 九頭竜の森に入ってすぐの左側にあります)
白い鳥居で 清々しい感じでした。
(写真ナシです)
最後に、駒ケ岳ロープウェーに乗り
箱根元宮へ!!
ロープウェーで登って行く途中から
濃霧っ!!!
まったく前が見えない・・・ (大げさじゃないです)。
山頂に着くと、やっぱり 濃霧っ!!!
見えないながらも うっすらと進んで行くと
なんとゆうことでしょう。
幻想的な鳥居が・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ちょっと 別の世界に足を踏み入れた気がしましたよね。
そうこうして プチ感動していると
更に霧が濃く・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
プチ別世界を堪能し、お参りをし、
無事 下界へ戻ってきたときは
逆に なぜか 違和感を感じてしまいました。
ここまでの濃霧は そうそうないそうで
貴重な体験をさせてもらいました。
本日は ここまでです!
では、また。
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/

那智の滝(後編)
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
本日は、先週の続き、「那智滝 後編」ですっ!
那智の滝・・・というようりも、その帰り道の
「橋杭岩」のご報告なんですけどね!
車による日帰りで 那智の滝まで行ったので、
感動後、即座に引き上げる・・・という
せわしない工程でした。が、
帰り道 (行き道にもありましたが)、
「橋杭岩」も観光いたしました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「橋杭岩」は、1500万年前の火成活動により、
泥岩層の間に流紋岩が貫入したものだそうで、
貫入後に差別侵食により、柔らかい泥岩部が速く侵食され、
硬い石英斑岩が杭状に残されたもの、だそうです (Wiki調べ)。
帰り道の時間帯が、ちょうど『干潮』だったようで、
「橋杭岩」付近まで 見に行くことができました。
ラッキー!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
近くで見ると、道路上から見るのとは違い、
とても迫力がありました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この日は、地球の “鼓動” “息吹”
を 感じることのできる、貴重な一日と なりました。
自然を見ていると、頭の中も カラッポになるような気がして、
とても 癒されました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2週にわたり 読んでいただき
ありがとうございましたっっ!!
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/

那智の滝(前篇)
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
那智滝の「一の滝 (那智大滝)」に行って参りました!(少し前にねっ!!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
那智山一帯は 滝に対する自然信仰の聖地だそうで、一の滝は飛瀧神社のご神体です。
飛瀧神社の 境内に設けられた滝見台から 那智大滝を近くで見ることができます。
迫力でしたねぇ。
滝壺に落ちた水飛沫が、まるで霧のような感じになって、
滝見台まで届いてました。
ちょっと 幻想的だったな・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
社内を歩いていると、いい感じの木が・・・。
思わず 撮ってしまいました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
やっぱり、自然っていいな、と思わせてもらえる
那智大滝と飛瀧神社でした。
→ → → 後編へ続く(01月28日にアップしますっ!)
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/

神社巡り
明けましておめでとうございます!
本年も よろしくお願い申し上げます!!
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
2019年になりましたねぇ。
「19」は「行く」という意味合いにも とれるそうです。
今年は 色々なことに挑戦しますっっ!!
さて、本題・・・。
初詣に 行って参りました。
当社は、神棚三社でして、
左から「崇敬神社」「神宮大麻」「氏神神社」となっているのですが、
「神宮大麻」である 「伊勢神宮」は、ちょっぴり遠いので、
また後日 詣でることと致しまして・・・。
「氏神神社」「崇敬神社」に 詣でて参りました。
「氏神神社」→ 春日神社。
「崇敬神社」→ 大神神社。高鴨神社。
神社の写真は、縁起がいいと 小耳にはさみましたので、
年初めは ご挨拶代わりに、神社の写真を アップ致します!
「春日神社」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「大神神社」※ご神体である 三輪山にも 登山参り致しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「高鴨神社」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本年も 何卒よろしくお願い申し上げます!!
では、また!!!
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/

みたらい渓谷
こんにちは!
木楽舗 (運営 Earth Stone) です!!
本日は、少し前に行った「みたらい渓谷」
の写真を お届けします!
「みたらい渓谷」は、奈良県吉野郡天川村北角
に あります。
大峰本宮 天河大辨財天社の 近くです。
とあるポコっと空いた日に、天河大辨財天社に お参りに行きまして、
帰り道を ナビろうと思い、ふっとカーナビの地図に目を向けると、
「みたらい渓谷」の文字が・・・。
元々 自然も好きなので、近いし ちょっと行ってみようかな、
と思い 車を走らせること 何分だったかな・・・?
(すみません、覚えてません・・・)
ただ、そんなに時間が かかった記憶はありません。
少々 細い山道に入り、行き止まりに
「みたらい渓谷」の入り口が ありました。
※車は、入り口近くの 民家さんに有料で 駐車できます。
入って進んで行くと・・・
まず、澄んだ青緑色の綺麗な川の水に ビックリです!
↓ ↓ ↓
さらに 奥に進んでいくと・・・
なんだか ちょっと密林というか、中国の奥深い山というか・・・
(見たことないけど)
そんな景色が わんさかと 現れます。
↓ ↓ ↓
さらに どんどん道を行き・・・
少し 和んだやさしい感じの 緑水色の 湖のようのものが。
↓ ↓ ↓
写真で見ると、同じような感じに 見えますが、
本当に マイナスイオンを感じる
素晴らしい 渓谷 でした!
↓ ↓ ↓
これからも、ちょこっと旅日記を
お伝えしていきます!
読んでいただき、ありがとうございました!!
では、またっっっ!!!
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
06-6133-5607
Mail → connect@earth-stone.jp
Webサイト → https://earthstone-connection.com/
Facebook → https://www.facebook.com/earthstonecollab
Iastagram → https://www.instagram.com/earthstonecollab/
お問い合わせCONTACT
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。